2014/06/29

シュタイナー展を観て来ました。


「ルドルフ・シュタイナー展 天使の国」
http://www.watarium.co.jp/museumcontents.html


娘さん生まれた時に、お祝いにいただいた「蜜ろうのクレヨン」や「木製のオモチャ」など。
子育てがはじまる以前から気になっていたシュタイナー。ちゃんと観たのは今回がはじめてでした。
うーーーーん。面白かったです。もう一回観たい。彼の思想はとても難しいけど。
考えるという事は面白いと思います。そして、気になるという事。


「黒板ドローイング」シュタイナーが農民や労働者、学者たちに向けて行った講義の際に、
内容を説明する目的で描かれたもの。お弟子さんたちがそれを遺したいと考え、
黒板にあらかじめ黒い紙を貼って保管したものとの事。
さっそくチョークと黒い画用紙を準備して描きたくなりました!楽しい講義だったでしょうねぇ。


「第二ゲーテアヌム」ヘンテコなカタチの建物。実はこれが一番気になっていたのです。
ホントに植物の様で、不思議な家だー。これはきっと「生長」するものだなぁと。


『衣装は人が生まれてくる以前の思い出を体を通して表現するものであり、
建築は逆にこの世からあの世へ行く道筋を考えるものであったー』と。(!!)
映像で観た建物の内部も面白かったです。実物が観てみたい。感動しました。


展示に使われていた木製の「額縁」や「アクセサリー」も気になるカタチだったー。
とりあえず、ウチの家具の角をすべて丸にしたい。こどもが小さい時は、紙ヤスリかけたりもしたけど。
解っているのに角に当たると痛い様な家具を選んでしまった。。何をやっているんだろう。。。

絵本の読み聞かせや素話など、こどものために自然にはじめた事は、良かったなと思った。
良かったなと思う方向へ行けばいいと思う。

この日は雨、久々に一人で展示を観られて良かったです。(娘さんは留守番でした)





ワタリウムから見下ろしたキラー通り。



BGM / Shintaro Sakamoto - Let's Dance Raw


2014/06/18

Hal-Mama Note.74「大人はいいな・びわの実のこと」





































久々のマンガ Hal-mama Note74 話です。

誕生日なので、追伸マンガまで描きました...。
先日のことー。


「大人はいいな」って気持ちもなんだか解りますね〜。
私、そんなにゆっくりめな母でもないと思うんですけど。
子どもは良く観ていますからねぇ。ホントに。


この頃は絵を描くというよりは、何かを作っている時間の方が長いのですが、
わたしたち親子にとって今しか出来ないこと、ひらめきや思い出を毎回のワークに
つめ込んでいるつもりです。楽しんでもらえると嬉しいです。


大きな手と小さな手を、これからもどうぞよろしく☆



--



さて、この頃の細やかな楽しみは、夕涼みの公園です。

先日、公園に実る「びわの実」を2、3つ頂いてみました。けっこう甘くて美味しかったです。
はじめての食感に娘さんも興奮ぎみ。また取りに行こうね!!
食べたら大きな種が3つ出て来た。

こどもの頃、実家の庭に種を植えたらいつのまにか「びわ」の木が生えていた、
という話をしたら喜んでいたけど、今は庭がないから植えられない。
それで、中の種はAちゃんにあげるそうで。その3つはキープ。
後の残りは全部公園の花壇に植えました。

これまでに、すいか、かき、りんご、びわと、いろいろ植えましたよ。
どれか1つでも芽を出すといいです。

そんな訳で公園のびわの実はその後も2、3つ頂いたりしましたが、甘くない物もあって、
それに、もう手が届くところに実はないので(上の方にはまだ沢山実っているんだけど。。)
スーパーで長崎産の、ちゃんとした食用のものを買いました。
やっぱりすごく甘くて美味しかったです。

びわの実のことでした。


--




追伸マンガでしたー。



BGM / Shintaro Sakamoto - Let's Dance Raw



2014/06/17

『ハルさんちのハンドメイド~大きな手小さな手』第7回


webアックス「放電横丁」のエッセイ連載
『ハルさんちのハンドメイド~大きな手小さな手』第7回が更新されました。ご覧ください!


・江ノ島であつめた貝がらの花びんとキャンドルホルダー
・夏休みの宿題になるかもしれないWS! ルポマンガ
・ガチャポンのおみやげ☆おゆまるくんなど。


「ハルさんち~」第7回
http://houden.net/post/89046839628

放電横丁
http://houden.net



貝殻は楽しいですね♩
夏休みの宿題になるかもしれないもの集めてみました^^





2014/06/15

雨の散歩道~代々木・外苑前・ブラジル。


やっとブログです。
じわじわと進行中の件、少し前のこと。
外苑前へー。


シンデンでヘアカット☆久々にAちゃんにお願いする。
GS風のマッシュルームになりました。

--




オン・サンデーズのカフェでランチ。
「豆腐と在来種やBD農法の野菜のポタージュスープとサラダ、特製パンのセット」
美味しかったですよ。
でも、ちょっと足りなかったので帰ってからおにぎり追加...。
(ワタリウム美術館は「ルドルフ・シュタイナー展」でした。)

この日は、改造野郎のドナルドさんにもお会いしました。
「十 R.I.P. STORE」オン・サンデーズで展示されています。面白かったです!!



知人の展示会場を探して、あの辺りをぐるぐると回っていたら、ブラジル大使館の前へ。
ちょうどワールドカップ前とあって、何やら設営中でしたよ。
※坂 茂さんのサッカー2014

--




・それから、2度目の代々木ヴィレッジへ。
ヴィヴィアン佐藤さんの展示@代々木カレーでした。
ヴィヴィさんの小さな展示はステキでした。
(ランチ後の時間帯だったのでまたしてもカレーは食べられず。)


・はじめての@代々木コンテナート
「イラストレーション2014 ザ・チョイス大賞展 入賞作家新作展」
寺本愛さんの絵がやはり可愛いかったです。
ギャラリーの方ともお話させていただきました。
雨だったけど行って良かったですー。

--


今年はぜんぜんワールドカップが観れてないです。
日本戦は観ましたー。


この数日お天気良いですね。
昨夜は満月がきれいでした。





BGM / Shintaro Sakamoto - Let's Dance Raw


2014/05/25

金魚祭り。今年の兵児帯。


今日はお友達と八幡さまの金魚祭りへ。今年初浴衣♩
金魚みたいに真っ赤な兵児帯にするか迷ったけど、今年は付属の黄色い帯にー。
毎年行ってるとお土産の買い方も心得てるはずなのに、またしても、ヨーヨー釣りと小判抄いよ~。
わたあめにお稲荷さん。ワインもあったし、楽しかったデス♩


もうすぐ子どもたちとワークショップをするのでこちらもとても楽しみ。
娘さんがちょっと咳をしています。
風邪をひかないようにしないとですね。
いろいろとおまとめ中です。





BGM / MODULATIONS  i feel love〜



2014/05/07

『ハルさんちのハンドメイド~大きな手小さな手』第6回


webアックス「放電横丁」のエッセイ連載
『ハルさんちのハンドメイド~大きな手小さな手』第6回が更新されました。
ご覧ください!


・「赤ちゃんのガラガラ・ドーナツと、にぎにぎソフト」
・「スイーツ大好き・時屋さんのどら焼きと、お手製どら焼き」
・「どこでもフレームをつくろう!」WS
・「家庭科室で作ったハッピー・ジャケットのゆくへ」ルポ・マンガ



「ハルさんち~」第6回
http://houden.net/post/85006479273

放電横丁
http://houden.net


スイーツ大好きな皆さんはご覧あれ〜!
ハッピー・ジャケット〜嬉しかったです。





2014/05/06

新江ノ島水族館。



新江ノ島水族館へ行って来ました。
念願のー えのすいっ!


GW、相当混んでましたけど。すごい人人、人をかき分けて見学。
イルカショーは「ドルフェリア」と「きずな」二本立てで観て来ました。
地元のお友だち情報もあってショーを楽しめましたよ(感謝)^^

「ドルフェリア」の方は、今まで観たことのないイルカショーというか、
特別な舞台の様で、衣装やショーの仕様も素晴らしくて感動しました。
何よりイルカは賢くて可愛いです。またみたいな♩


砂浜で頭から海水をかぶってお着替えした娘さんと、貝殻拾いつつ江ノ島へ。
わたしは地ビールと海鮮丼に満足。パパさんは風邪をひきましたー。。

イルカの鳴き声で会話しつつ「こどもの日」の夜は更け行く。

ゴールデンウィークお疲れさまでしたー!







Ax Vol.98。


アックス98号」面白かったです。


「赤子よ日記」鼎談~ 
藤枝奈己絵さんが「マンガを頑張る!」と言った時の旦那さんの反応が、
うちと近いものがあるなぁと思って、考えてしまいました。
でも、頑張るというか、楽しそうなのがいいですね。

赤子よ日記」は「ニンシンニッシ」が面白かったです。
ブログの方から時々拝見していますが、生々しいー。ハラハラします。
単行本のサイズに全編を描き直された(?)そうで、
1歳児を抱えての仕事量も、やはりスゴイと思いました。
「幼児よ日記」も楽しみにしています。

田中六大さんとかなまち京成さんご夫妻との鼎談も、良い感じだと思いました。


甲山弓さんの短編「細胞分裂の昼」
不思議なお話でとてもよかったです。
季節感もあって、絵本だったら子どもにも読んでもらいたいな。余韻が残ります。


かなまち京成さんの短編「わたしのアサガオ」
これは、かなまちさんにとっての出産マンガなのかな(?)と
想像してしまいました。後からじんわりと、いいな〜と思いました。


沢山書けなくてすみません。皆さん面白かったです。
わたしも頑張りますーー。





2014/05/04

ハグトンフェス 2014。


かせきさいだぁ presents ハグトンフェス 2014」へ行って来ました。楽しかったです。


ゲストの南佳孝さんとのステージ。久住昌之さんとのトーク。
屋台も面白かったですね(バード・カレー美味しかったよ)。

久々のリキッド・ルーム。作家さんたちとも色々とお話出来てよかったです!

「居酒屋 さいだぁ天国3」zine をいただきました。副編集長の近影(?)が気になりましたけど、
こちらも面白そうです。じんわり拝見します。

「スローなブギにしてくれ」懐かしかったー♩







はじめてのリキッド・ルーム@恵比寿でした。会場の空気がきれいでびっくりました。
移転前に、最後のリキッド・ルーム@新宿で観たのが、たぶん、デジタル・ハードコア。
床が揺れていたなぁ。。



2014/04/30

「こどもの日・今年の鯉のぼり」


ゴールデンウィークです。
あいにくの雨ですが連休後半は晴れそうですね。

やっとこさ「ハルさんちのハンドメイド大きな手小さな手」
第6回の入稿が終わりました。遅くなりました~〜。
昨年末から作って来たもの、宿題が1つ終わりました。お楽しみに!






さて、「こどもの日」です。
今年も作りましたよ@造形スタジオの親子クラスにて。ふわふわ~仕様の鯉のぼりです。
去年はキラキラのぱりぱり☆だったのですが。ふんわり鯉もいいよね。

でも、素材が薄すぎたのかな?絵の具が乾いたあとにべりべりはいでたら、ちょっと破れちゃった。。
ピクニックがてら撮影して来ました。こんなかんじになりました。

来年はわたしたちのアイデアで鯉のぼり作ろうかと思います。




ふわふわ鯉のぼり






同じく、年明けから動いていた企画で、今回はじめて「スニーカー」の総柄をデザインしました。
こちらも完成しました。とってもかわいい!!うれしいですー!!!
キッズサイズもあります。近々公開になりますのでこちらもお楽しみに。

時間をかけてやっとカタチになるもの。感動しますね。本当に。
自分だけの力ではここまで出来ないことばかりです。
ご担当者さまとの出会いに感謝です。
早くわたしも履いて歩きたい!




ピクニック





ホッと一息。美味しいスイーツが欲しいところです。
ようちえんの総会も終わったし、晴れ晴れとー。

連休中は映画館とライブに行きます。それから、海にも行きます。
素材集めして来ます。楽しみです^^


あ、一番上の写真は「こどもの城」の見事な鯉のぼりです。
閉館前、今年で最後の「こどもの日」になるのかな。さみしいですね。


♩ BGM / BLONDIE - EAT TO THE BEAT(恋のハートビート)



2014/04/15

『ハルさんちのハンドメイド~大きな手小さな手』第5回


webアックス「放電横丁」のエッセイ連載
『ハルさんちのハンドメイド~大きな手小さな手』第5回が更新されました。
ご覧くださいませ!



・「数字のわかる時計?!みんなのとけい!!」 WS
・「とけいとけい、とけいがいっぱい」ルポ・マンガ
・「ガチャポンのおみやげ☆ヘアゴム」など。



「ハルさんち~」第5回
http://houden.net/post/82768295709

放電横丁
http://houden.net


(参加いただいたお友達どうもありがとう!原稿が少々遅くなりごめんなさい..。
また一緒に作りましょうー!)





2014/04/09

Hal-Mama Note.73「春休みの思い出。東京の桜、福岡の桜」





































春休みは帰省してきました。
SNSおやすみスミマセン。


消費税が上がって、わたしの寝違えたらしい首も回らず‥ 花冷え‥ 
黒星スタートぎみでしたが、一段落して、パソコンを閉じて、
みんなで温泉へ行って、まだ桜も見頃だったー♩


神社でおみくじをひいたら「大吉」!
強運な娘さん。やったね。


手のひらに刺さっていたササクレも、いつの間にか取れてた。
よかったねー!(温泉でふやけたのかな)


地元のお友だちのお家でご飯♩♩
一緒にハンドメイドもしてきたよ。
楽しかったなぁ。後ほどおまとめお楽しみに^^


東京の桜、福岡の桜。どちらもキレイだったね。
 
新学期スターーーーート!!


追伸‥ 肩こりと首も治りましたー。
しかし、お土産も高くなっちゃったね。


BGM - Irresistiblement - Sylvie Vartan♩





海のある街からでした。



2014/04/04

満開の桜、雨の小倉城。


宿題を持って帰省中ー。着いたその日がお花見日和。
地元・福岡もポカポカ陽気で、満開の桜咲く公園を娘さんも駆け回るー!
今年もおじいちゃんと、土手で草スキーが盛り上がりました^^

昨日から雨ー。桜少し散ってしまったけど、まだ楽しめそう♩


わたしはなぜだか、寝違えたのかな、首が痛くてまわらない。。
実家の机の高さが合っていないのかも?!早く治そ。


写真は、雨の小倉城。寒いデス。





2014/04/03

お知らせです。illustration file2014, an an Mook, UBIES,


お知らせです。

3月末発売の書籍など。


*an an ムック・マガジンハウス刊
心で。体で。好きな男の愛し方。
本文イラストを担当しました。
以前にan anで描いたものですが、この頃描いていないタイプのイラストです。
ご興味のある方はどうぞ。



*「イラストレーション・ファイル2014」・玄光社刊
  illustration file 2014,
 わたしは上巻の方に参加しています。ご覧ください。





*イラストレーションファイル・ギャラリーページを更新しました。
 お仕事のご依頼はこちらのページからもどうぞ。
 Hal Ikeda Illustration,
 http://i.fileweb.jp/ikedahal/gallery/





*UBIESに池田ハルのページが出来ました。こちらもぜひ♩
 Hal Ikeda works,
 http://www.ubies.net/members/hal-ikeda/works/#167






お知らせばかりでスミマセン。
よろしくお願いいたします。
また近々に近況更新します〜!!