2012/03/24

Hal-Mama Note.49「ぐるんぐるんぐるん!」





































東京、思ってた以上に寒いですー。
春はまだかしら?

帰省中、おじいちゃんおばあちゃんたちにいろいろと買ってもらえて
ホクホクだった娘さん。甥っ子たちに遊んでもらったり。
ドライブしたり、ほぼ毎日にようにあちこちとー。

でも、いちばん楽しかったのはたぶん、コレ
「サイバーホイール」だと思うなー。
はじめてだったんですが、これは楽しそうだったねー!
ぐるんぐるんぐるん!大興奮!!わたしもやってみたかった〜!!!

それから、実家に「ホウキとデッキブラシ」があったので、
KIKI ファン☆として乗ってみていました。よかったのかな(!?)
(ジブリ「魔女の宅急便」より)

次回は、娘さんがホームシックにならないように、、、
コンパクトな旅にしてみようかなと思ってます。
夏休みがいいな♪


BGM/ BJORK - POST - DEBUT



2012/03/16

Hal-Mama Note.48「ほんとうにう好きなモノ」





































娘さんと二人で帰省中ー。
入園前に、おじいちゃんおばあちゃんに会いに来ています。
昨年末に帰れなかったのでかなり久々です。

3歳児として、おじいちゃんおばあちゃんたちの前では
「いいかっこう」したい様で、
ニンジン食べれるんだよー!とか、ナス大好きー!とか。
うそばっかりついていて、ちぃーっとも食べてません。。

けれども、ほんとうに好きなモノは「無言」でー
もくもくと食べてますが。念願のフルーツパフェ☆よかったねぇ。
おじいちゃんおばあちゃん、いろいろとありがとう。

今回は、昨年のリベンジ!?で、モバイルに MacBook Air 持参して
このブログのために、よく使うマーカーも何色か入れたつもりだったけど
なんかビミョーに違う色を持って来ていて、、、しかも、色数が足りなくて
娘さんの色鉛筆を借りたら、3本パックリと折れてしまった、、、
筆圧が強いんだよね、わたしは。ごめんよぉ~〜
長い定規も必要だったな。ぶっつけ本番でがんばり中。
道具が必要なわけだ。アナログなものばかり。
あとはかなり快適です♩

BGM/ なんと、音楽なし!?
部屋にテレビがあるので、ニュース聞いてましたー。



2012/03/10

Hal-Mama Note.47「おひなまつりパーティ」





































話が前後しますが、
先日、お友だちと「おひなまつりパーティ」をしました。

あこがれのポニーテール☆いつもやさしいSちゃん&Kちゃん姉妹と、Kママ。
わが家のVIP?! おなじみのS君とHママ☆

楽しかったデスー!
子供たちも大コーフン!!

お料理とデザート、ママさんたちにも持ち寄ってもらって。
お手製のアメリカンドッグ(by Kママ)
スイートポテト(by Hママ)美味しかったです!
今回わたしは、ハンバーグとちらし寿司など作りました(食べすぎました〜)

娘さんが毎日のように、
今日もみんなくるの?明日は?!と、そわそわしています。
おひなさまを仕舞おうとしたら、まだダメだと云われ。
今年も3月3日には仕舞うことが出来ませんでした。
まぁいいんだけど。。。

たぶん、子供たちにとっては、おひなさまとかあまり関係なくて
ただ、お友だちと一緒に遊んでいたいんだろうなぁ。
ご飯はたくさんあった方がいいのかもしれないれどね(食いしん坊だから)

どうもありがとう。またパーティしようね♪


BGM/ juana molina - SEGUNDO


















2012/03/09

ご報告:東日本復興支援チャリティ・カード/East Japan Reconstruction Aid Charity Card


ご報告:2012年2月25日,
チャリティ・カード合計35枚分の売り上げの一部(約65%)¥3000を
Save the Children へ寄付しました。















カードをご購入いただいた皆さま、どうもありがとうございます。
被災地の子供たち、世界の子供たちの支援に役立てていただきたいと願っています。

今年は、カードのバリエーションをもう少し増やしてみたいと考えています。
ひきつづき、よろしくおねがいします。



追記:

なかなか、個人の力ではむずかしいところもありますが、
わたしも自分なりに出来ることで力になりたいと、
出来ることならば「描く」ことで、参加していきたいと思うのです。
ほんとうに微力かも知れませんがー。
今後もカードの売り上げの50%寄付を目標にしています。

どこまで具体的にご報告するべきか、寄付する団体の選定についても
いろいろと考えさせられました。

あの日から1年。
改めて、震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、
被災された方々、皆さまとつながりのある方々に、
心からお見舞い申し上げます。

春拝

池田ハル



2012/03/01

Hal-Mama Note.46「大きくなったら」





































このごろのくちぐせ、
「大きくなったらー」

大きくなったら、いろいろできるようになりたいよね。
「飛ぶのヨー!!!」

できるかもしれないぢゃん!
がんばって。小さな魔女っコたち!

しかし、ホントにジブリが好きみたいです。

東京はまた積雪。
あまりの寒さにしごとべやにいたくない。。
5分で描きました。仕上げに30分。
テキストがなければもっと早く描ける。
この調子で。

今週末はおひな祭り。楽しみです♪♪


BGM/ THEIR SATANIC MAJESTIES REQUEST/ THE ROLLING STONES




2012/02/21

Hal-Mama Note.45「トランポリンの上で」





































先日「ジブリ美術館」で買って来た
「テト」のぬいぐるみ。
Sちゃんと見せっこしてあそびました。

大きい方が「テトのお母さん」で、
小さい方が「テトの赤ちゃん」だって。

しばらくは仲良くあそんでいましたが、
トランポリンの上で、大きいのと小さいのが追いかけっこ。
その内、娘さんの方が大泣き。
「テトのお母さん」(大きい方)がよかったみたいで。。。

家に帰って来て、お昼寝から起きてまた。
思い出してはわーんわん!泣いてました。
負けず嫌いなのかなー?!(やれやれ)

昨日からちょっと風邪ぎみです。
気をつけなくては!


BGM/ Soundtrack - Until The End Of The World / A Film by Wim Wenders

--





















パパさんが毛糸で作った「まっくろくろすけ」(ぜんぶで6個!)


「展覧会のこと」


「山田花子回顧祭」最終日へ行って来ました。

よい展示でした。会場にやさしい空気が流れていましたね。
はじめて動いている山田花子さんを観ましたけど(映像で)あぁやっぱり
横顔が、妹さんに似ているなぁと思いました。(あの時、解説して下さった女性は
誰だったのかな。ありがとうございます)山田花子さんのご本を読んでおります。
「アックス」の皆さんにお会い出来なかったのがちょっと残念でしたけど。またどこかで。

田中六大さん&かなまち京成さん、第一子ご誕生おめでとうございます!!

寒い寒い週末でした。娘さんをパパさんに任せてはじめて一人で展覧会へ出かけて。
会場までおおまたでガンガン歩いてー!気持ちがよかったです。こんな休日も必要ね。


-----------------------------------------------------------------------------------------------------


「下村勝展/UNDER POP」最終日へ行って来ました。

下(UNDER)村POP
よい展示でした。奇妙な空気が流れていましたね。
お会いするのは10年ぶりでしょうか。
下村さんとは、以前に何度かグループ展をご一緒しましたが
その頃から一貫して作風が変わっていないと思います。それで、
わたしはずっと質問してみたかったこと訊いてみましたら、
よく描かれている女性たちは「グラビア」から〜との事でした。
他のモチーフはモデルがすぐに解るのに(永ちゃん、ドラえもん等)
女性が解らなくて気になっていたのです。なんとなく、納得しました。

帰りに娘さんも一緒に記念撮影しました。どうもありがとう。またどこかで。


BGM/ The Breeders - POD - Happiness is a Warm Gun



2012/02/15

Hal-Mama Note.44「告白タイム」(ヴァレンタイン)





































毎日毎日寒いのですがー
週に1度はいかなくてはならない公園があるのです。
ご近所でいちばんおおきな公園へ。
2、3日雨がつづいた週なんぞはとくに。
寒空の下、お父さんお母さんたちは早くお家に帰りたい。
こどもたちはまだまだ帰りたくないー!

いつものパターンでだらだらと遊んでいたその日
意気投合したお友だちとの会話からです。
上記マンガの「告白タイム」。

大好きって、あのさぁ。
まいっちゃうよね。初対面の子だよ!?
この頃「ジブリ」の観過ぎだからその影響もあるのかとー。たぶん。

先日、わたしがしつこくジブリを観ようとしたら
娘さんに本気でイヤそうな顔をされ、怒ったら鼻で笑われました。。

そのうち「ママ、公園行きたいの?行ってもいいけどー」とかいわれそう。
ま、今だけということで。
ボヤキおわり。仕事に戻ります。

おりしも昨日はヴァレンタイン・デイ。
今年は手作りしてみたんだけど、チョコって思ってた以上にやわらかく溶けなくてー
なんだかブサイクな仕上がりになってしまった。。(星の型はかわいかったんだけど)
パパとご近所のS君に渡しましたー☆


BGM/ TELEVISION - MARQUEE MOON


















パパさんが毛糸で作った「まっくろくろすけ



2012/02/07

Hal-Mama Note.43「水筒とリュック」(ジブリ美術館)





































ジブリ美術館」へ行って来ましたよ。
約3週間前から予約を取って。やっとですー。

少し遠出をする時は、娘さんの母子手帳など持って行きます。この日も荷物はやや多め。
あたらしい水筒と(こどもが自分で持てるサイズの肩掛けタイプにしてみた)
あたらしいリュックにおにぎりとおやつも詰めこんで、さぁ出発〜!

そして、わたしはカンジンのチケットを忘れてしまったのです。。。
久々にうっかり母さん、やっちまいました。。。ごめんなさい。
自己嫌悪にぶーたれつつ逆戻り。めったに行かない武蔵野を2往復(涙)
美術館までのコミュニティバスは目の前にいるのに出発を待ってくれず(怒)

いろいろあってやっとたどり着いて。トトロがお出迎え。
念願のネコバスルームであそぶ♪(15分まち。一人5分)
でも、娘さんはとても楽しそうでよかったー!!
今回前もって、ジブリアニメをいろいろと観てから行ったから
いろいろ見つけられたね。わたしもジブリ復習できてよかった。

おみやげに1つだけぬいぐるみを買おうね、と話していたから
すぐに選んでくれました。ちっちやい「テト」(風の谷のナウシカ)。

てっきり「ネコバス」か「トトロ」だと思ってたんだけどなぁ(となりのトトロ)。
いつも公園であそんでいるSちゃんが持っていたから、同じものが欲しかったのかも。

わたしは「アリエッティ」の小人のお家と、宮崎駿さんの仕事机周りが観られてうれしかったです。
チビな鉛筆っていつの間にかたまっていて、でもなんだか捨てられなくて困ってたんですが
こんな風につなげて使うといいなと思いました。(上記参照)

帰りは、井の頭公園をあるいてあるいて、途中あそびつつ。
毎度おなじみの「いせや」で夕ご飯して帰りました。ああ楽しかった。
そして疲労困憊ー!でもまた行きたいなぁ。
元々この辺の街が大好きなので、なにかと口実つけて中央線を下りたがりです

もうずっと以前からその場所にあったような、見事に井の頭に溶けこんでましたね。
ステキな美術館でした。(バスはやめて次は歩いていこうかニャ☆)


BGM/ White Album - The BEATLES


























2012/02/06

「展覧会のこと。ブログのこと。」


「山田花子回顧祭」

没後20年 山田花子回顧祭
会期/2012年2月10日(金)〜2月18日(土) 入場無料


田中六大&かなまち京成ご夫妻からご案内いただきました。
どうもありがとうございます。
かなまちさん。くれぐれもおからだには気をつけて下さい:)


藤枝奈己絵さんの日記マンガもすごく面白いです。
アックスでの連載も楽しみにしてますが、からだに気をつけて下さいね。
妊婦ドキュメンタリー?!ヒヤヒヤしながら拝見してマス:)

逞しい女流作家さんばかりで素晴らしいですね。応援してます!!


1992年。わたしはセツを卒業した年で。阿佐ヶ谷のロックバーではじめて個展を
開催したりしてました。その頃友人から「山田花子」さんのご本を借りて
はじめて読んだような記憶がありますが。あの時、まだ24歳だったとは。
これを期に「山田花子」さんのマンガも再び読んでみたいと思います。


-----------------------------------


ページが分けられなくてすみません。

アックスの作家さんで、育児マンガといえば
(子育てドキュメンタリー四コマブログ!毎日1話!)

毎日更新、書籍化されています。すばらしいです。
たぶん、下のお子さんはうちの娘さんと同じ年と思われ。
うなずいてしまうことも多々あり。面白いです!
なんと、この春には第三子がお生まれになるそうで。
ステキです。ますます楽しみですね。


-----------------------------------


と、おもしろいブログマンガをご紹介しつつ、
自分はドキュメンタリーに向いてないなぁ、と思いはじめました(苦笑)
人のをみるのは好きなんですけどね。困ったなぁ。がんばろうー。




2012/02/01

Hal-Mama Note.42「うわぐつ」





































なんだかそっけないデザインの「うわぐつ」。
アクセントにスパンコール縫い付けてみました☆
名前書いたりとか。少しずつ入園の準備中ー。
そんなに揃えるものもないのですけどね。

すごい大切な3年間になるだろうなー。
なんといっても、物心ついてからはじめての集団生活。
娘さんにとっても。ドキドキでしょう。

ちょうど、去年の今頃から一時保育をはじめて、
やっと卒乳したのが2歳5ヶ月。
最初は母子ともに泣いてましたがー。
もう大丈夫だね。楽しみだねーホントに!

もしもの時は、すぐに駆けつけられる距離の幼稚園。
毎日の送り迎えとお弁当と、父母会とかもがんばろう。

この3年間でわたし自身がやりたいことは、
「裸のアヌーシュカ」を描き上げることです。
今度こそ。


BGM/ White Album -The BEATLES - Helter Skelter


















雪の日にスタジオパークへ。
改装されて少し遊具が増えてました(大好きなサボさんと)

















2012/01/24

Hal-Mama Note.41「黒いのと白いの」





































寒いーと思ったら雪!
東京は初積雪。寒いはずです。

寒くても晴れてさえいれば、公園だってどこへだって行けるんだけど。
雨や雪じゃぁ仕方がないよね。とは、行かず、、、
レインコート着て傘さして、防寒して出かけるわけです。

年明け早々からわたしの「ピラティス」を再開。
気分転換と、ダイエットと。子連れでokのベビークラスなので。
体中が筋肉痛になりますが楽しいです。まぁそれで、
冬場ではあるけれども(いつもは見えないんだけど)
ペディキュアをしてみた。お気に入りの黒いラメのマニキュアで。
夏はいつもしてたんだけどー

どうしてもそれが、今の娘さんにはダメらしい。。。
ほんとうにイヤみたい。。。。「黒い」のはイヤだと。

でも「赤」や「ピンク」ならばよいらしい。
好みのもんだいなのかな。
ところで、「白」はどうなんだろうか?!
明日きいてみよう。
雪、注意しましょうー。



ブログに書いてくださいました。ありがとうございますー。
























写真は「小麦ねんど」で作ったあれこれ☆
原宿竹下通りの「エヴァンゲリオン ストア」のガチャガチャで入手したキーホルダーと(音声付き)


BGM/ METALCHICKS








2012/01/14

Hal-Mama Note.40「お正月のこと」





































お正月は毎年恒例、明治神宮へ初詣。
それから、代々木八幡宮と鳩森八幡神社へ。ことしは地元を満喫。
娘さんにもお財布をもたせて、自分の「お年玉」でお買い物してもらいました。
初日は「たこ焼き」と「とうもろこし」それから「わたあめ」と。。
とにかく食いしん坊〜!

この4月からいよいよ集団生活がはじまる彼女にもお守りと、こどもおみくじを。
おともだちがたくさんできますように〜とお祈りして来ましたよ。

鳩森八幡神社にて「黄色い招き猫(風水猫)」を入手。「仕事運」が UPするそう☆
ここで「富士塚」に登ったせいかどうかはわからないけど、
翌日は、伯母宅屋上にてなんと本物の「富士山」がみえたっ!
お正月の東京は空気が澄んでいて空がきれい。気持ちよく晴れた日でした。

初売りへ行ったり、初森アーツセンター@六本木/歌川国芳展をみに行ったり(!)
近場であちこち遊びましたが、娘さんにとってのこのお正月休みはたぶん、
毎日パパと一緒に遊んだこと、それから、いつもの様に公園でともだちと遊んだことが
やっぱり一番楽しかったんじゃないかなぁと思いました。
(初ガールズトークは、あさひちゃん。上手に描けました。似てると思う〜)
いつもの休日とそれほどかわりないお正月休み。
「たこ焼き」ブームが到来中。。

それにしても素晴らしかった「歌川国芳」のエキシビ!!!
うひゃぁ〜〜〜!!ものすごく絵がうまい。大胆な構図。想像力無限大。カッコイイ。
金魚だってカエルと手をつなぐよ(カエルはオタマジャクシかかえてるし!!)
ユニークな猫もたくさんいたなぁ。あぁおもしろい。
たのしい出逢いがありますように。
ことしもよろしくお願いします。

















KUNIYOSHI! まるで横尾忠則さんの60年代ポスターのようではありませんか。


BGM/PERFORMANCE - SOUND TRACK/ STARRING - JAMES FOX, MICK JAGGER.






2012/01/04

あけましておめでとうございます




あけましておめでとうございます。
2012年が皆さまにとってよい一年でありますように。
心からお祈り申し上げます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


「笑う門には福来る!」

ということで、
娘さんのスマイル(作り笑い!?)からのスタートになります。
久しぶりに「龍」も描いてみたんだけど、まだ、なっとくいってません。。。
今年中にもう1枚「龍」を描いてみようかとー思ってます。

さぁ、今年もやりたい事があります。
楽しみだー!がんばろうーー!!!
やりたい事はいつも1つ2つなのですが、
その1つはこのブログです。

「ほぼ週刊」更新を目標に、たまーにサボりつつで
今年も参りたいと思います。ときどき、のぞいてみてください♪

池田ハル拝


BGM/ How To Live With A Phantom - Shintaro Sakamoto