2012/09/06

Hal-Mama Note「小さいピアノ」


娘さん、4歳になりました!
プレゼントに「小さいピアノ」届きました。かわいい音色です♪
だいぶ前に描いたマンガ「小さいぼく」の頃から、欲しかったものです。
もっと早くに買えばよかったー。電子音よりもずっといい♪
鍵盤が少ないからあんまり弾けないけど、いいかんじです。
テルミンも欲しくなったー。


今年は、ややあって、わたしの企画としてのプロダクトが間に合わず、、、
今から作ります。目標年内。お楽しみっ!


「小さいピアノ」♪

夏休みの思い出「段ボールめいろ」娘さん画。



アックスストアから。


あらいあき著「ヒネヤ2の8」会員仕様のサイン本、届きました。
わーーい!うれしいなっ!!!今からじっくりと拝見します。

と、例によって「あとがき」から読んでしまいました。「もうひとつのあとがき」と。
カナッコの物語りが、まだつづくようで、ひとまずはホッとしました。ああよかった。

アックスストアはこちら♪






2012/08/21

Hal-Mama Note.56「夏休みの思い出」





































残暑お見舞い申し上げます。
8月も中旬にさしかかりやっと夏休みのことを
描いてみようかなーというきもちになりまして。
娘さんの幼稚園「なつやすみごう」
日記や写真のおまとめしつつ、けっこうあっというまですね~
このページ(わたしの宿題ノート?!)にも

書きとめておきたいと思います。


•香港から2年ぶりにPちゃんが遊びに来る♩みんなで渋谷Bunkamura@「クライドルフの世界」へ。
思ったより地味な印象の展示だったけど、友達と美術館で待ち合わせなんて久しぶり。
帰りにドゥマゴでお茶。また近々に香港へ遊びに行きたいなーと思う。
•週に1日は幼稚園の園庭解放日。1週間ぶりでもなんだかなつかしい。みんなに会えてうれしい。
•幼稚園のおとだちと「ジブリ美術館」へ。子供7人+ママ4人。総勢11名でのプチ遠足!!
わたしたちは3度目のジブリ美術館だったけど、何度行ってもおもしろい。楽しい美術館。
•おともだちのお家へ遊びに行く。それから、プール。翌朝、K君から電話がかかって来てビックリ!
•図書館で絵本をたくさん借りて来た。DVDレンタルで「日本昔話」ほか。
「桃太郎」が「いちご太郎」とか「ぶどう太郎」とか「レモン太郎」とか、、
異形の太郎として語られるのはどうだろう、、、?!(果物にかわりはないけどね)
•それから、お家のベランダでミニプール。毎日かき氷屋さん。ペンギンちゃんのかき氷機入手。
•遅ればせながらの予防接種。久々の支援センター。裏原宿でかき氷。
毎日めっちゃ暑いというのに、もう秋物が欲しくなる。


•わたしが打ち合わせのため、娘さん、はじめての託児所へ。
•探し物で代官山蔦屋とボンジュール•レコード。たまにはゆっくり代官山で買い物がしたい。
•帰省みやげに今年は、おともだちママのおすすめ和菓子を買いに行く。
•園庭解放日のあと、みんなでお蕎麦屋さんランチ。
NHKスタジオパーク。お仕事終わらず。
•わたしが手伝わずに、娘さんひとりで、ビーズのネックレス最後までつながる♩プレゼント用に。
•神宮外苑花火大会。久々にご近所のS君にも会えてよかった。
•早起きして羽田空港へ。みんなで帰省。福岡•北九州はあいにくのお天気。ムシ暑いーー。


帰省中のこと、マンガに描いてみました。
おともだちのお家へはじめてのお泊まり。
花火大会に盆踊り、バナナ•シロップのかき氷。
塩水プールはしょっぱいにきまってる!(甘かったらよかったのにーっていわれても)


そうそう、図書館で借りた本の中で、娘さん一番のお気に入りは「もりのなか
わたしがこの夏、オモワクがあって購入した絵本は「わたし
これで自分のこと「わたし」って、言えるようになるかなーと思ったけど
まだみたいです(苦笑)女の子に読んであげたい絵本です。


宿題 halnote でした。


暑さが続きますが、皆さまおからだご自愛ください。


春拝



BGM/  戸川純 / 東京の野蛮



2012/08/11

an.an No.1819

本日発売、雑誌an.anNo.1819 /特集イラストを担当しました。

ご覧下さい。




2012/07/22

Hal-Mama Note.55「水玉ガール」





































ちょっとサボりましたー。まとめて近況です。

----------------------------------------------------------------------

「水玉ガール」(スクーターとほくろ)

生まれた時からつい最近まで、一つも「ほくろ」がなかった娘さんですが
このごろ一つ見つけてしまったのです。小さいのを。
それが面白いみたいで、鏡の前で「ほくろのうた」!?歌ってます♪♪

春先に、お友達おねえさんから譲り受けたスクーター(プリンセス柄リボン付☆)も、
ずいぶんと上手に乗れるようになりました。
このごろは、ポーズをキメてみたりしてます。片足を上げて若干止めてみたりとか。
シュターーーーーーンと!!

「負けないぞぉ!」と、冗談で追いかけていたら、ホントにスピードが速くなってきました。
すごいよねー。もうすぐ4歳の女の子。
もう、母は、描くことがないですよ。。ははは。。。

娘さんからNG が入るまで、やや遠慮ぎみに描いていこうかな!?と思います(苦笑)

一学期はともかく、母子ともにがんばった幼稚園。一日も休まず、皆勤賞でした!
強くなったなぁと思います。
梅干しが好きでよく食べているんだけど。もしかして元気の秘訣なのかな?
わたしは他のことが何も出来ずに、まぁとにかく大変な4ヶ月だったけど、、
楽しかったです。この調子で♪

終業式の前日、幼稚園のおたのしみ会でもらったカード
(ソフトクリームをおかわりした日..)よほど楽しかったのか、
首からぶら下げたまま、夕涼みの公園まで遊びに行きました〜〜。

----------------------------------------------------------------------

「水玉ガール」(パリのおみやげ)

Soraくん、1歳のお誕生日おめでとう!!!!!
Y子ちゃんママから、パリのおみやげにかわゆいもの色々いただいちゃいました☆
水玉ガール 目指せパリジェンヌ!!
代官山@chano-ma にて。楽しかった〜〜〜
代官山蔦屋やっと行きました。金谷裕子さんのzine買いました(ステキ!)

やはりBig BabyなSoraくんのプレゼントには「うわぐつ入れ」作りました。
きっとすぐに大きくなるんだろうなぁ。
また作るよ〜

----------------------------------------------------------------------

わたし髪を切りました。もちろんSin Denです。
久々にカラーも入れてもらってうれしい!
よい気分転換になりました♪いつもありがとう。

----------------------------------------------------------------------

今日はここまで。


BGM/ LOU REED - STREET HASSLE


2012/06/14

Hal-Mama Note.54「国分寺日和」





































中央線に乗って娘さんと2人で「国分寺」へ行って来ましたよ。
わたしが上京してはじめて部屋を借りた街です。

西武バスに乗り換えて武蔵野美術大学へ。
後藤友香さんの個展を観て来ました。
やはり、カッコよかったです。変わらずパワフルだー!!
鉄道画集の原画もみられてよかった♪

何年も前に、散歩がてら立ち寄ったくらいだったけど
土地柄、武蔵美のともだちが何人もいたので懐かしい〜。
同世代のママさんと、上水公園でしばし立ち話。

それから、当時からの友達Mちゃんと、愛息子A君とランチ☆
たのしかった〜♪A君おたんじょうびおめでとう!

そして、娘さんにいつも以上にがんばって歩いてもらって、
当時の下宿先だった、大家さん宅へご挨拶に。
お会い出来てよかったです。

3歳だったA君が11歳になってたり。
大家さんにお孫さんが誕生されてたり。
ごぶさたばかりですがー

初心忘るべからず、ということで。
たまーに帰りたくなりますよ。国分寺。

毎日歩いていた、名曲喫茶「でんえん」の前で記念撮影。
次回、訪れる時にはお茶くらいできるかな!?

おままごとあそび(でんわ中)も
行き先は、いつも『しんじゅく!』
すでに中央線寄りな!?娘さんです。
(どんだけ新宿へ連れて行っているんだか、、、)


BGM/ YURA YURA TEIKOKU - ME NO CAR



2012/06/02

「コロボックルの夕べ」でした。


どうもありがとうございました。
何から話せばいいやら、、カオスな夜でしたねぇ。

久々にアックスの作家さんたちにお会い出来て、
語り合ったり、物々交換したり、楽しませていただきました。
トークもめっちゃ面白かったです!!

イベントの詳細は工藝舎さんのブログへどうぞ。

青林工藝舎15周年おめでとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

春拝

--


藤宮史さんの木版漫画「唐傘奇譚」あらためて拝見しました。
本当に素晴らしい漫画です。藤宮さんの漫画に感動しました。
どうもありがとうございました。新作も楽しみにしています。
※帯付きのままスキャンさせていただきました。


--

永井ミキジさん堀道広さんのコラボ冊子「UMA」拝見しました。
ツチノコ!?むぅぅぅぅ... 面白かったです。つい笑ってしまうのですが
本の仕上がりすごくカッコイイです。細かいところまでこだわりを感じます。
※ヘビのぬけがら風(!)帯付きのままスキャンさせていただきました。




--


☆物販席でお隣になった杉山実さん「パパ戦記」いつも拝見しています。
いろいろとお話できてよかったです。パパさんがんばってください♪


☆近々、後藤友香さんの個展へ武蔵美まで行ってきますよ。すごーく楽しみです!


BGM/ Les Rallizes Denudes





「大友克洋GENGA展」


「大友克洋GENGA展」へ行ってきました。

ドデカイ展示だったー!
原稿の量もすごくて!!

「あまり寄りかからないでください」
みたいなことを、学芸員の方に3回くらい云われながら...
じっくりと観てきましたよ。
しぬほど読んだ「AKIRA」の原稿。
ぞぞぞぞぞぉーーーーーっと震えが来ました。
感動しました。行ってよかったです。

会場でばったりお会いした中野シズカさんにご挨拶。
(「童夢」の壁の前で写メ撮りましょうか?!と訊くべきか迷いつつ..)

娘のお迎えにも間に合って、わたしの心も潤って。
いやぁ、よい一日でした☆

--

展覧会の来場者収益の30%は被災地復興の一助として役立てられる〜そうで、
最後に、入場者自身が寄付する団体を選定できるシステムになっていました。
素晴らしいシステムだと思いました。



2012/05/20

Hal-Mama Note.53「みつあみ」




































GW は海へ行って来ました。
久々の江ノ島です。
気持ちがよかったーー♩

新生活。すっかり定着した娘さんの「みつあみヘア」です。
毎朝バタバタですが、みつあみを編んであげつつ、
ずいぶんと大きくなったなぁと、感心してしまうのです。
幼稚園はすごく楽しいみたい。いろんなこと話してくれます。
母の日はお歌を歌ってくれました(家では1時間ちかくON STAGE!
本番の集いではきんちょーして歌わず。。。あーぁ。苦笑)
それから、似顔絵も描いてくれました。
家で描くよりもなんだか頼りないクレヨンの線でしたがー。
彼女なりにがんばっているのかな。
これからたくさん楽しみを見つけて欲しい!

そんなわけですが、
少し前から考えていたことで、ブログを時々更新に変更します。
忙しいのは相変わらずですが、以前よりは少し自分の時間ができたので
やりたいことがあるのです。
毎週ご覧いただいていた方々ごめんなさい。
これからも、時々覗いてみてください!

BGM/というか、正座して聴くのですが。
トクベツに思い入れのある盤です。

BGM/ 裸のラリーズ - Les Rallizes Denudes '67-'69 Studio et Live


江ノ島で拾って来た貝殻とビーズでブレスレット作りました。



2012/05/18

イベントのお知らせ:「コロボックルの夕べ」

ブログの更新が滞り中... すみません!
とりいそぎ、イベントのお知らせです。

****************************

青林工藝舎創立15周年記念感謝祭イベント第一弾!
「コロボックルの夕べ」
日時:5月27日 18時開場 18時半開演
会場:ロフトプラスワン
   新宿区歌舞伎町1-14-7林ビルB2 TEL 03-3205-6864
前売・予約¥1800  当日¥2300(+ドリンク代)
前売券は5月18日よりローソンチケットにて発売【Lコード:34624】

http://www.seirinkogeisha.com/

★集合作家陣(出演したり物販したり遊びに来たりする作家の方々)◎根本敬・しりあがり寿・本秀康・東陽片岡・島田虎之介・古泉智浩・後藤友香・ 中野シズカ・近藤聡乃・堀道広・花くまゆうさく・マスクベビー(蛭子劇画プロダクション)、まどの一哉、河井克夫、鈴木詩子、 田中六大、川崎タカオ、オカダシゲヒロ、杉山実、池田ハル、藤宮史、とんだばやしロンゲ、小口十四子、筒井ヒロミ、磋藤にゅすけ、齋藤裕之介 他多数。

★特別ゲスト/坂上弘
 (今後まだ増える予定なので、決まったらその都度告知します!)

との事です。楽しみですね!

関連リンク:コミックナタリー
http://natalie.mu/comic/news/69831

タイムテーブル:青林工藝社ブログ
http://seirinkogeisha.sblo.jp/article/56018950.html



連載作家さんたちに便乗して、ちぃともマンガを描いていないわたしも
参加させていただく事になりました。
「アヌーシュカ」関連のポストカードなど少し持って行こうと思ってます。
お声掛け下さいね。
よろしくお願いします☆

追記です。

[ Anouchkas ZINE ]
以前に制作したマンガ未発表のものを少し直して、ZINEを作りました。
「あにゅーしゅか•ジン」です。今回はコピーして綴じただけのもので、
当日来てくれた友達や、作家さんたちにご覧いただきたいと思っています。
よろしくお願いします☆


池田ハル



2012/04/25

Hal-Mama Note.52「GO GO KIKI!」





































話が前後しますが、入園前のことを。

お友達 Sちゃんが引っ越すことになりました(涙)
オレンジ色の中央線に揺られて〜三鷹まで。満開の桜並木を歩いてー
みんなで「ジブリ美術館」へ行って来ました♪
桜きれいだった。すごく楽しかった。また行きたい!!
待ち合わせしなくても、なんとなく会える距離にお家があったり。
かしこい S ちゃんには影響を受けた事もいろいろとあったりして。
わたしも寂しいです。。。すぐに帰ってくればいのにーー!
またあそぼうね。いつもの公園にいると思うよ。

GO GO KIKI! GO GO KIKI-! 

ふたりの魔女さんに幸あれー。



先日、はじめて「おさげ」ヘアにしてみました。
小さいみつあみだって出来たよ。わりと似合ってるー!
一歳のお誕生日に「みつあみ」のマンガ、描いた時はちぃとも余裕がなかったんだけど
今なら、描けるかなぁと。ちょっとたのしみになって来ました☆


BGM / ゆらゆら帝国 - YURAYURA TEIKOKU 3



2012/04/23

Hal-Mama Note.51「新生活」


入園式は雨でしたー。
新生活、はじまっています。
めっちゃ忙しいです!!!

とりあえず、先の更新で「手作りタイム」したあと、
ランチョンマットのふちかがり用に、バイアステープ(赤色)が欲しいなぁ、
と思ってたんですが、入手するまでに約2週間かかりました。
やっと、オカダヤ@新宿までたどり着いた。。。ああ、よかった。

娘さんサイズのうわばき入れと、お弁当入れに、おやつ入れ、
それから、ランチョンマット洗い替えに2枚作りました。
あともう少しあそんだら、ミシン片付けよう。。仕事しなくちゃ。

入園前後のこと。たくさん描きたいことがあるのですが、
先日の朝の出来事からー

幼稚園生になった娘さん。もともと早起きですが、
朝からはりきっているのです。朝のゴミ収集車にもごあいさつ。
『みんなあさだよーーーーーーーーーーーーーー!!!』って
言ってるそうです。うんうん、そう思うと、なんだか爽やかだね♪

明日も早起きでよろしく!(と、自分に言い聞かせつつ)


BGM/ YURAYURA TEIKOKU / REMIX 2005-2008



2012/04/09

Hal-Mama Note.50「手作りタイム」





































Hal-Mama Note.50話であります。
1年間、たまーにサボりつつでも地道に描いていれば50ページになるのですね。
うれしいっ!!!この調子で。

来週はいよいよ入園式。
わたしのミシンがけもラストスパート!
買おうかなーどうしようかなーと思いつつギリギリなってやはり作ることに。
〆切の1週間前に盛り上がってくるものなのです。。。

久々にミシンひっぱりだして作りましたよ。
レッスンバッグ、お着替え入れ、うわぐつ入れ。
元々好きなことなので、こだわりはじめたら止まらず、オカダヤ@新宿へ通う日々。

「お名前スタンプ」は印刷屋さんにオリジナルのデザインで仕上げてもらいました。
ラミネートシールはビッグカメラで出力紙を入手して自家製プリント。
いいかんじです♪

娘さんもよろこんでくれているのでよかったかな。
ただ、うわぐつ入れがデカすぎ!!
レシピ通りだと、うわぐつ16センチを入れるものに丈30センチって!
持ち手も長すぎたーー。もう1つ作るぞっ!

年度末に、帰省と入園の準備と仕事と、、
てんてこまいですが「手作りタイム」は楽しいのでした。

そうそう、先日、新宿で自転車を路駐しようとちょっと目を離したすきに、
娘さんが道路へ向かって「ヒッチハイク」!!?
なんだかその姿が堂々としていてびっくりしたよー。
またしてもジブリ「魔女の宅急便」の影響です。
あいかわらずの「KIKI」でした。
新生活!


BGM/ Kyary Pamyu Pamyu - CANDY CANDY



2012/04/02

BOOK : [ Ines's Magic Words ]


2012年4月3日発売/PHP研究所 刊

Ines Ligronさんの著書、文庫版イラストを担当しました。