2013/09/17

Hal-Mama Note.68「5歳のおたんじょうび、お月さまのいうことにゃ」





































娘サン、5歳になりました!

大きくなったね。
もう、小さいお姉サンみたいね。
うちの、お月さまのいうことにゃ、


昨日、台風が通り過ぎた東京の夕焼けはーピンクと水色のゼリーのよう。
月が暈(かさ)をかぶってた。

『カサ持ってないヨ!』
『どうして!?どうしてどうして...』

こういう時の説明って難しいですねぇ。

この先『どうして?!』がどんどん具体的な質問になっていったとしても
 

ときどきは夕焼け空を一緒に見上げてみたいものですー。


--


ご近所のS君からプレゼントにいただいた、かわいい冠をかぶって♡
お誕生日パーティというか、、、夏の終わりの大人たちの飲み会に便乗ー。
久々に「ナベ会」のお友だちと集合。

写真家のT氏ご夫妻、絵本作家のT氏ご夫人Mさん。
皆さんいつもありがとう♩@吉祥寺にて。


ケーキを買って帰ったらちょっとくずれていた。。。
暑い日だったからなぁ。でも美味しかったよ。




それから、トトロをリュックの中に背負ってまたまた三鷹の森へ。
「ジブリ美術館」へ行って来ました♩
今回お友達はだぁれも誘わないで、母と子ふたりでデートしてきたんだ。
5時間くらい遊んだんじゃないかな、、、もう帰りはヘトヘト。。。。
ここまでハマるとは。意識的にみせて来たのはわたし自身なんだけど。
こどもはジブリの世界が好きですね。うーん、うらやましい。




そんなわけで、映画「風立ちぬ」のこととか、
だいぶお姉さんになったのでマンガのオチをわたし(母)にしていこうとか、
ブロッコリーとシチューのこととか、まだ書きたいことあるのですがー
今日はここまでにしときます。



マンガ再開。またコツコツ描いてます。夜は涼しいデス。

あと13ページー。


BGM - THE VELVET UNDERGROUND3 - CANDY SAYS

--



トトロをリュックの中に背負って♩



2013/09/01

8月のこと。夏の終わり。


今月号「アックス94号」鳩山郁子さんの表紙イラストが美しいです♩
藤枝奈己絵さんの「混乱日記」に、ちょこっとわたしも登場しています。うれしいデス。

ベンチウォーマーズの「ほっかほか通信」は、みうらじゅんさんのインタビュー(後編)が
今回もとても面白くて、考えさせられました。この企画がまだ続くといいのになと思う。
みうらさんに、もっと何か言ってもらいたいのかもしれないですね。








--

少しは涼しくなったかなと思いきや、
昨日はまた、東京36℃ですって!?
たまらないですね。。とろけそうだねぇ。。まだ夏が終わらないの。


とくに宿題があるわけでもないのに、アレコレと作ってます。
先日、アレコレと持って公園へ撮影に行ったら、草がぼーぼーに伸びていて、
草がささって痛いのと暑いのとで、娘さんも文句ばかり言うし、
帰りにアイスクリームを買ったら溶けてて、仕方がないからまた冷凍庫にいれて
固まるまで待ってから食べたりとか。はかどらなくってー
あまりよく撮ることが出来ませんでした。
また後ほど。。


その後のクッキー、パンも焼きました。お絵描きと工作いろいろ。
かぞくのアトリエ。ご近所の銭湯、盆踊り、プール、お手紙の返事などなど。
夏休みの締めくくりをどの写真にしようかと迷ったのですが、

この2枚にしときます。新学期もがんばらないと♩




NHKスタジオパークにて「すイエんサー」に2人組で登場。



夏の終わりの副都心。たまーに見上げてみる都庁。





BGM/ THE VELVET UNDERGROUND - WHITE LIGHT/WHITE HEAT



2013/08/21

Hal-Mama Note.67「ペンフレンド」





































夏休みに忘れ物をした。

地元、福岡のともだち Oちゃんのお家へ遊びに行った時だ。
娘さんの「ハート形のペンダント」は、お手紙に同封されて戻って来た。
 Oちゃんは年上なので、もう上手に字が書けるんだよ。
わたしが代筆でお礼のお手紙を書いて出してーー 

そうしたら、お返事がきた!!!

すごーーーーーーーくうれしそうににぎりしめる♪ 

その日は吉祥寺までお出かけ。
途中、井の頭線の電車の中で手紙を読む。
子供には子供の字が読みづらいらしい。読んであげる。 

うれしそうにずっとポケットに入れていたんだけど、
落としそうだからわたしのバッグにしまって。
それでも何度も、手紙は?手紙は?ときかれる。 

翌日から、また
一生懸命に返事を書いている。今度は自分で書くそうです。
あっちゃこっちゃ字がひっくり返っているんだけど。
気持ちは伝わると思うよ。

ガンバレ!



将来的には「バンドやろうぜ!」とか、
そーいう仲良しになれたらいいなと思います。うらやましいな。
福岡の女子はやっぱりいいっちゃ!
わたしも手紙が大好きだったなぁ。



夏休みに忘れ物ーー 他には忘れていないかな?! 

娘さんとお家でいろいろと作ってます。

後ほどおまとめしたいと思います。

毎日暑くて、、、
ホントに残暑がきびしいですが、
夜、少しは風が涼しくかんじられるー東京でした。


BGM / NISENNENMONDAI - N



吉祥寺のお店でワークショップに参加♩

「いせや」へ向かう途中みつけたラクガキ。
カワイイ。おばけ?

神宮外苑花火大会。


2013/08/12

アックスガレージセールへ行って来ました。


アックスガレージセールへお越しいただいた皆さま
どうもありがとうございました。楽しかったですね!!!
たくさん写真を撮りましたので順番にアップします。

 
 後藤友香さんのブース         田中六大さんのブース

 
 斎藤裕之介さんのブース     筒井ヒロミさんと磋藤にゅすけさんのブース


なりゆきで?!わたしも「似顔絵描き」を久々にやりました。
10人くらい描いたかなぁ。
最初ははずかしくてたまりませんでしたが、だんだん描きながら
お客さんとお話をするのが面白くなって来ました。
わたしの描くヒトはみんな口元が「セクシー」だと云われましたよ。
まぁ、あんまり似てないかもしれないけど、、、、
やっぱり男の人を描くのが苦手なので、女の子限定だったらいいかもしれない。。


最初に描かせていただ、いたビキニラインさん。

にゅすけさん

 ベンチウォーマーズの成田敏史さん。左・わたしー右・後藤さん。
やはり後藤さんの似顔絵はハジケテる。

 鈴木詩子さん


 勝又啓太さん




お客さまの大森さん

 筒井ヒロミさん。右上・わたしが描いた筒井さん。
左・筒井さんが描いてくれたわたし。似てる?

にゅすけさんに描いてもらった似顔絵とわたし。
似てる?

打ち上げでは似顔絵大会。
杉作 J 太郎さんの描いた、中野シズカさんがスゴすぎ。
(左下の2枚・ちょっと見えにくいのがざんねん)
みんな似てる!?

 娘さんに手伝ってもらったクッキーも
ラッピングして持って行きました。
東陽片岡先生にもさしあげました。



それにしても、 アックスの作家さんたちの似顔絵や
オリジナル・グッズは、どれもその作家らしい出し物で
他では入手できないものばかりでした。面白かったなぁ。
次は、堀道広さんに「プラバン似顔絵キーホルダー」作ってもらいたい!

参加された皆さま、ありがとうございました。

イベントの際にはまたどうぞ遊びにいらしてくださいね!!

お疲れさまでした~♩


蛭子能収さんと根本敬さんのトークショー、三本義春さんの紙芝居も面白かったです。
写真が撮れてなくてすみません:)


2013/08/09

アックスガレージセールに参加します。

「アックスガレージセール at basement」開催のお知らせ!

詳細はこちらから。
http://www.seirinkogeisha.com/event/index.html

日時/8月10日(土) 午後1時~7時まで。
   8月11日(日) 午後1時~6時半まで。
   ※午後7時よりトークショー開催!
   出演:根本敬×蛭子能収
(トークショーのみ入場料1000円をいただきます)
場所/東京都新宿区河田町3-15 河田町ビル地下1階
[地図]http://goo.gl/maps/q5bNM 
入場料/無料



11日(日)だけですが、わたしも参加します。
多くの作家さんが参加されます。楽しみデス!

今もまだ準備をすすめているのですが、
「こどもたちのカード」とあと、何か。

これまでに作って来たハンドメイド・カードやステッカーたちも少し持って行きます。
on Sundays や TACO che、中央線沿線の雑貨屋さんあちこちに置いてもらっていた頃のもの。
halnote.com がオープンした時に作った非売品ステッカー。
作ったけどなんとなく販売はしなかったカードなどなどー。


☆シルクスクリーンやプリントゴッコで作ったもの、
リソグラフ・オフセット印刷にはおまけつき♩
☆ほぼすべて¥150にします♩
※ステッカー¥100、SET ¥300、一部の版画カードのみ¥300。)




「こどもたちのカード」


ハンドメイド・カードとステッカーなど。



こんなかんじです。まだふえるかも。


去年作った「Anouchkas ZINE / あにゅーしゅか・ジン」も持って行きます。
しばらくマンガ描いてなかったのですが、先日1本できました。
このジンの続編になりますので、よかったらご覧ください。

パリの木製バッグに入れてみました。
なんだか、19歳の時にはじめて個展をした時のような仕込み方だなぁ、、、、
と思いました。やりたいことがあまりかわってないみたい。。


それから、この頃、娘さんとハマっている、
「クッキー」を焼いてみましたー。。。
詳細は、以下のページ「ヘンテコなクッキー」をご覧下さい:)

仕上がりよいのだけラッピングして持って行きます。
先着であそびに来てくださった方々へ差し上げます☆


よろしくお願いします。


春拝




「ヘンテコなクッキー」


春と娘さんのワークショップ1「ヘンテコなクッキー」


念願のオーブンレンジが届いたので、
さっそく娘さんとクッキーを作ってみました。

いつかこの日のためにーと抜き型はたくさん準備していたのです。
でもなぜか5つくらいしか見つからず、、主に、星形、ハート形、
人形などなどを、あーでもないこーでもないと型抜きしつつ、
生地のキレハシも所々に置いてースイッチオン♩

ミョーな匂いがするので後から気がついたのですが、
オーブンを購入したまま最初の「空焼き」をしていなかったのです。。
一応、トレイは洗ったし、中も拭いたんだけど。。

あっという間に焼き上がり、楽しみにしている私たち。
もちろん食べました。美味しかったデス♩
なんだかなつかしい味。あれほどバターも砂糖も入れたのに
あっさりとした味わい。匂いもそれほどなかったし。
あぁ、ヨカッタ!?

涼しくなったら、チョコペンでクッキーに落書きしてみるのもいいな。


材料費:250円くらい
(薄力粉、卵、バニラエッセンス、バター、砂糖のみ使用)

2013年7月13日

---

初回は人形型のクッキーたちが片寄ってしまった。



てをつないでいるみたい。
---

その後の「ヘンテコなクッキー」



よくばりすぎてみんなひっついてしまった。


流れ星1


流れ星2


?!
アックスガレージセール at basement」に参加することになりましたので、
なにか、娘さんにも手伝ってもらえることをやってみよう!
と、考えました。夏休みでずっと家にいるからーー

それで、2日置きにクッキー焼いてますけど、、、
とにかく、すんごく暑いデスっ!!
この季節、気温も室温も高いせいか、生地がすぐにやわらかくなってしまって、
型抜きがイマイチうまくいきません。。。涙)


くまもと土産のお皿にのせて。このカタチはー?


でも、だいぶ慣れて来ました。
今回、生地に抹茶と紫芋パウダーを混ぜ込んでみました。
鮮やかな「むらさき色」と「みどり色」をめざしてます。

あたらしい抜き型もいくつか用意してみました♩
「ドッグボーン」型は、もちろん、
青林工藝社さんとこの「ラッキー」にあげるため!
※halnote「6月のことー」参照。
ワンちゃんは食べられないかもしれないけど、、、。

クッキーを割ったら「おみくじ」が出て来るとか!
「あたり」とか「はずれ」とか!?
なにかヘンテコことがやってみたいなーとわたしは思う。

娘さんは、あまり食べなくて、ただ「粘土」みたいに
こねこね作って、上手に型が抜けたとかー
それが焼き上がるのが楽しいみたいデス。

写真に全部はうつってないんですけど「おちゃわん」とか
「おだんご」とか「ながれぼし」とか、クッキーらしくない!?
カタチが彼女のお得意です。こねこね。

またいいかんじに焼けたらご報告しますー。


材料費:1900円くらい
(あたらしい抜き型と、抹茶・紫芋パウダー、バターのみ追加)

2013年8月8日

---

抹茶パウダーを混ぜ込んだもの。
じっさいにはもっとグリーンです。
甘みがまして抹茶の風味がいいかんじ♩
ドッグボーン型はラッキーにおみやげ☆
つづく。

2013/08/06

Hal-Mama Note.66「夏休みの思い出2013」





































毎日暑いですね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

こちらは、娘さんが夏休みに突入しましたので
ちょこっと帰省しておりました。
この夏は、福岡・熊本を旅してきました。
その間の九州はずぅっと晴れ。暑いのなんのってー!

皆で阿蘇の温泉へー。
今回は、大人たちにつき合って娘さんも、

夕方、夜、早朝ーと、なんと3回も露天風呂へ入りました。
東京であれほど探して見つからなかった「カタツムリ」を発見!@露天風呂の岩陰で:)
連れて帰りたがっていましたが。。。

湯上がりは浴衣で♩
この夏は、幼稚園のお楽しみ会(お祭り)でもはじめて着ました。
兵児帯は金魚のような真っ赤のふわふわ☆ 絞りと黄色いボカシ。
お下がりの浴衣はすでにツンツルテン、、、だけどこの帯はまた来年も活躍しそう。

荒尾の「グリーンランド」では、ゴーカートにも乗れるようになりました。
阿蘇の「猿回し劇場」では、まだ1歳のお猿、キヨマルくんが見事な芸をみせてくれて、
帰りに握手(手にタッチ)もできたし。

阿蘇の「トウキビ・トウモロコシ」を食べ損なったのはざんねんでしたがー。
(北海道のスイートコーンとはまた違った味わいなのです〜)
じつは今回、二度、熊本へ足を運んだのですが、、、
詳細は以下、FBからの転記をごらんください。

その後、地元のお友だちOちゃんとプールにも行きました。

大冒険だったかなぁーと、思うんですヨ!!!
日焼けした子供の成長ぶりが逞しいのであります。


まぁ、「枕元にお水を置いておいてね」と言ったら、
コトンと枕の上に置きましたから水をーーー。
そーゆうところが、まだなんか、ホッとしますケド。。








--


福岡・熊本2013ー夏休みの思い出 (FBにアルバムあります)

はじめての九州新幹線「さくら」に乗って熊本へ。
速い速い!!小倉から1時間弱。便利になりましたネ。
熊本市現代美術館にてSちゃん&Kちゃんと待ち合わせ。1年半ぶりの再会に大喜び。
「光りのアート」で子供たちは展示に参加、遊びを満喫。親はヘトヘト。。。。
コーダヨーコさんの展示も素敵だったな。
いつの間にか増えるおみやげー「くまモン」!(注意ひらがなとカタカナの組み合わせ)
今どきめずらしい路面電車も楽しかった。
「からし蓮根」買って帰りました。また来るね、くまモト!







「魔法の美術館」光りのアート熊本市現代美術館


※追記:
FBをされていない方々へもご覧いただきたく転記しています。ご理解願いますー!


BGM / NISENNENMONDAI - N


2013/07/24

7月のこと。暑中お見舞い申し上げます。


暑さがつづきますが、皆さまお体ご自愛くださいませ。
突然の豪雨にも気をつけなくてはですね。




HALNOTE atelierは少しのあいだ帰省いたします。
上の画は、おじいちゃんおばあちゃんのお家へ行くよー!の絵みたいです。
ワクワクでいっぱいの色づかい♩♩

この頃「電車」にのるヒト「太陽」と「リモコン」もよく描きます。
わたしは移動中もモバイルで仕事デス。

--




写真は、昨日の〜「手から手へ展」「ちひろ美術館」@上井草。
「絵本カフェ」にて雨宿り中の私たち。駅からだいぶ歩きました。暑かった。。そして豪雨。。。
多くの絵本作家さんが参加されています。いわさきちひろのアトリエも観られてよかったです。

『どうして、このひとは目が四角なの?!』と訊かれて、そういえば、ちひろの描く目は四角いかなぁ?
と思いました。素朴なしつもんに再発見。お家へ訪れた様なこじんまりとステキな美術館でした。
(いただいたフライヤー持参で¥100引きになりました)

--



上井草駅の近くにあった昔ながらの駄菓子屋さん☆
今どき、こ〜んなに駄菓子がそろっているお店はそうそうないよね!!
うれしくなって大人買いしそうになりました。娘さんが、迷いに迷って「きびだんご」と「じんたん」
を選びました。2つで¥62でした。計算がこまかいなぁ〜。。。

--




東京2013-夏休みの思い出 (FBより)
Thank you PUI ! ステキな旅を☆

香港からPUIが日本へ遊びに来ました。「クレヨンハウス」でランチしてから「こどもの城」へ。
三人組でアニメーションに登場。造形スタジオであそぶ。それから、MUJI cafe。
娘さんが生まれた年も、わが家へ遊びに来てくれた彼女だけど、今回やっと仲良くなれたみたいネ。
ゆっくり話もできてヨカッタ!

それから「ビリケンギャラリー」後藤友香さんと古川日出男さんの絵本「コレクションさん」原画展へ。
相変わらずパワフルでかっこいい絵。

楽しい一日☆

--



BGM/ にせんねんもんだい「それで想像するネジ」