2014/04/09

Hal-Mama Note.73「春休みの思い出。東京の桜、福岡の桜」





































春休みは帰省してきました。
SNSおやすみスミマセン。


消費税が上がって、わたしの寝違えたらしい首も回らず‥ 花冷え‥ 
黒星スタートぎみでしたが、一段落して、パソコンを閉じて、
みんなで温泉へ行って、まだ桜も見頃だったー♩


神社でおみくじをひいたら「大吉」!
強運な娘さん。やったね。


手のひらに刺さっていたササクレも、いつの間にか取れてた。
よかったねー!(温泉でふやけたのかな)


地元のお友だちのお家でご飯♩♩
一緒にハンドメイドもしてきたよ。
楽しかったなぁ。後ほどおまとめお楽しみに^^


東京の桜、福岡の桜。どちらもキレイだったね。
 
新学期スターーーーート!!


追伸‥ 肩こりと首も治りましたー。
しかし、お土産も高くなっちゃったね。


BGM - Irresistiblement - Sylvie Vartan♩





海のある街からでした。



2014/04/04

満開の桜、雨の小倉城。


宿題を持って帰省中ー。着いたその日がお花見日和。
地元・福岡もポカポカ陽気で、満開の桜咲く公園を娘さんも駆け回るー!
今年もおじいちゃんと、土手で草スキーが盛り上がりました^^

昨日から雨ー。桜少し散ってしまったけど、まだ楽しめそう♩


わたしはなぜだか、寝違えたのかな、首が痛くてまわらない。。
実家の机の高さが合っていないのかも?!早く治そ。


写真は、雨の小倉城。寒いデス。





2014/04/03

お知らせです。illustration file2014, an an Mook, UBIES,


お知らせです。

3月末発売の書籍など。


*an an ムック・マガジンハウス刊
心で。体で。好きな男の愛し方。
本文イラストを担当しました。
以前にan anで描いたものですが、この頃描いていないタイプのイラストです。
ご興味のある方はどうぞ。



*「イラストレーション・ファイル2014」・玄光社刊
  illustration file 2014,
 わたしは上巻の方に参加しています。ご覧ください。





*イラストレーションファイル・ギャラリーページを更新しました。
 お仕事のご依頼はこちらのページからもどうぞ。
 Hal Ikeda Illustration,
 http://i.fileweb.jp/ikedahal/gallery/





*UBIESに池田ハルのページが出来ました。こちらもぜひ♩
 Hal Ikeda works,
 http://www.ubies.net/members/hal-ikeda/works/#167






お知らせばかりでスミマセン。
よろしくお願いいたします。
また近々に近況更新します〜!!



2014/03/23

春休み。ねこのねごと2展のこと。


暖かくなりましたー。

昨日は「ねこのねごと2」展へ。
ビリケンギャラリーは10周年記念とのことで、おめでとうございます!!
絵本作家さん50名による企画展で、かわいいニャンコ、かっこいいニャンコ、
あやしいニャンコ、沢山おりました。
皆さん素晴らしいですが、先日伺えなかった、宇野亜喜良さんのニャンコ
みられてよかったです。
田中六大さんの冊子「猫の夢」を買って帰りました。よいかんじでした。
展示は今日3/23までとのことー。


この辺にはよく来るんだけど、結構わたしはビリケンさんへ立ち寄っていると思う。
漫画家さんの展示が多いせいもあるけど。
娘さんも赤ちゃんの頃に、蛭子能収さんと一緒に写真を撮ってもらっていて、
その話をしたら、M子さんから~
『ポイントカード作りましょうね!』なんて云われましたよ(笑)
ホントに。ポイントたまったら何か特典ありますか?!

ギャラリー近くの公園を教えてもらったのではじめて遊んでみた。
ちょっと変わった滑り台があって喜んでおりました^^


その前に、この日も「こどもの城」で遊んで来たのだけど。
お天気が良かったので屋上遊園で遊んだり、いつもの造形スタジオ。
それから、ビデオライブラリーで映画2本観て来ました。
ここは大人だけでも利用できるそうで、はじめて知りました。
古いアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」とか揃っていたから、お好きな方におすすめ。


春休みに入ったので、あっちゃこっちゃ行きつつ、時間のやりくり。
でも、夜はやっぱりねむいです。。


BGM - 遠藤賢司「niyago」猫がねむってる〜




描くところがないくらい
子どもたちの絵でいっぱい!


「ねこのねごと2」
こみねゆらさん画のDMもかわいい。


「GRANNY SMITH」のアップルパイ
美味しかったよ。


2014/03/21

Hal-Mama Note.72「長い髪もみつあみも」





































東京に春がきたー。

思ってた以上に暖かい、明日は年長さんの卒園式に出席する日。
薄手のブラウスを探しに出かけたあるお店にて、
『わぁ、長い髪、いいね〜』
と、店員のお姉さんからいわれた娘さん。


わたしの方がキョトンとしてしまった。
いつの間にか「長い髪もみつあみも」すっかり定番となってました。
それに驚いたー。少し前まではやっとこさ髪を結べるようになりました、
なんて描いてなかったかな?!ほら、2年前の今頃の日記とかー。
みつあみのマンガも描いてたし。タイトルだけなら他にもみつあみだ!


よその子の卒園式でうるうる...。来年どうするのよ。ハンカチ3枚。
来年の今頃はランドセル買って、小学校入学の準備なんだね。ほぉぉ〜
お姉さんになるのね。さみしいなぁ。

なお、この頃流行っている遊びは「じごくでんしゃ(地獄電車)」である。

※説明しづらいのでカツアイしますが。こわいのよ〜^^


BGM - A列車で行こう - デューク・エリントン♩




2014/03/10

「こどもたちのカード」のこと。


 一昨年末から販売をはじめました「こどもたちのカード」のこと。

 年度末の集計、合計70枚分のカードの売り上げの内約50%(¥3000)を
東日本大震災みやぎこども育英募金へ寄付しました。

 震災から3年、宮城の皆さまと こどもたちの元気を応援しています。


--


追記:

金額的にそれほど多くはなく、どのようなかたちでご報告をするべきか、
また、寄付をするための団体の選定についても考えました。

1枚¥150のカードを委託販売しその売り上げを集計するということ。
久々の納品やご請求書など、何度かまちがえて書き直したり、、、
それなりに手間もかかりますけれどもー。

でも、手に取ってもらいたいし、買ってもらえるとやっぱり嬉しいから、
また作りたいと思う。

販売にご協力いただいている各ショップ様や、お世話になった方々への
ご報告でもあります。


それから、お買い上げいただいた皆さま、どうもありがとうございます。

引きつづき、
on Sundays, TACO che, レトロ印刷ショップにて販売中です(敬称略)。
昨年はアックス・ガレージセールでもお世話になりました。

近々、新作も出来そうですのでこちらもよろしくお願いします。

今回は娘さんの落書きなどもコラージュしたりの仕様です。楽しみです^^

いろいろなことが良い方向へ向かうといいです。


池田ハル




「こどもたちのカード」のページはこちらです。


2014/03/06

『ハルさんちのハンドメイド~大きな手小さな手』第4回


webアックス「放電横丁」のエッセイ連載
『ハルさんちのハンドメイド~大きな手小さな手』第4回が更新されました。
ご覧くださいませ!


「誰かさんのハギレで作った体操着入れと、うわぐつ2足」
「珍しいキノコ舞踊団 ~親子でカラダ遊び WS 」に参加して来ました!ルポ・マンガ。
「ハルさんちのインフルエンザA」ルポ・マンガなどです。

(先月は、わたしがインフルにかかり原稿が少し遅れてしまいました。ごめんなさい..)


「ハルさんち~」第4回
http://houden.net/post/78739528437

放電横丁
http://houden.net



うわぐつ♩


2014/03/03

今年のおひな祭りのこと。


3月3日、おひな祭りには毎年わが家では「ちらし寿司」を作っているんだけど
今日はうっかり玄米を仕掛けてしまった。
(玄米でちらし寿司?!美味しいのかもしれないけど)
後から白米を炊いて作るのもなんだかなーと思ったので今年は買って来た。
主役の娘さんはあまり食べなかったー。
そうそう、ちらし寿司そんなに好きぢゃないのだった。。。
それでも出来立てのホカホカ酢飯のちらし寿司ならもっと食べてたのになぁ。残念。
出来立ては美味しいもんね。いつもイベント張り切るのはワタシ。覚えておきましょ。


ちなみに彼女は玄米もそんなに好きぢゃない。でも、食べて欲しいから時々柔らかめに炊いてる。
チキンライスにしたら美味しいみたい。おかわりして食べます。そんな時、ヒヒヒっ!と思う。
けっこう週末は玄米チキンライスかな。家人も喜びますー。
あと、ニンジンもなかなか食べないのですり下ろして一緒に入れてる。
わからないでしょう。ヒヒヒっ!おひな祭りおめでとう!


BGM / France Gall - Poupée de son






2014/02/24

Ax Vol.97。マリコさんのこと2。


えっと、
今月ブログに上げようかと思っていた近況マンガを
連載中の「ハルさんちのハンドメイド~」の方へ入れました。
近々そちらでお楽しみくださいー。



お知らせ。
Ax Vol.97 発売になりました!



特集は、漫画「モリミテ」を上梓される「中野シズカ」さん。
巻頭から女性作家陣が並ぶアックス97号。
わたしも96号からつづく漫画「LA MODE」で参加、
掲載いただいております。どうぞご覧ください。

(針仕事しながら、休み休みのじっくり拝見中ー。
松井雪子さんの「マヨネーズ姫」前から大好き。ゾクっとする面白さです)



漫画 / 裸のアヌーシュカ
マリコの章 - 誰かさんの名前
Les Anouchkas Dénudés
6. Mariko - LA MODE
AX Vol.97
後編の掲載になります。
マリコさんのこと、
96号と合わせてご覧くださいね。

よろしくお願いいたします。



--


風邪もインフルも治ったけど、
なんとなく、元気が出ない2月。。寒すぎる仕事部屋でもくもくとー
ちょっと、今やっている針仕事の先が見えなくて現実逃避ぎみ。。ふぅぅぅ…!

この春には年長さんになる娘さんのアドバイスも取り入れつつなんとかやってます。
(それがけっこう細かいんだよねぇ..^^)

あといくつかの楽しみなお知らせ。ご報告できるようがんばりまーす。


BGM / Xavia Cugat etc - Sound track of the Wong Kar Wai movies,
- Days Of Being Wild - Chunking Express - Fallen Angel - Happy Together - 2046.



もう雪は降らないかな。
シュールな顔つき。わが家の雪だるまくん。


公園の河津桜が咲きはじめました♩(FB, Twitterより)

2014/02/14

バレンタインデーとチョコチップクッキーのこと。ある日の骨董通り。


今週末も東京は雪。
予定していた親子クラスがおやすみになり、時間が出来たので。
バレンタインデー♡ということでチョコチップクッキーを焼いてみました。




今回「くじ」は入ってないですよ(苦笑)ごくプレーンなものです。
「ハルさんちのハンドメイド大きな手小さな手」第3回更新の方では
「こどもおみくじクッキー」を作りました。#webアックス放電横町


あげるはずだったチョコを半分くらい食べてしまったので、
ふつうの板チョコを細かく砕いて生地にまぜて。全粒粉にココナッツも入れてみた。
チョコの分量をごまかすにはチョコチップクッキーは最適だと思いました♩


親子で風邪のあとにインフルがきて、、、(後日また描きますが)
この時期の不調はダメージが大きいです。。
原稿も遅れぎみなのでそわそわと、もう少しで出来るんですけどね。
ずっとそわそわとしています。クッキーなど焼いている場合では、、
と思っていたのですが。あんがい気分転換になったかも。
家人も喜ぶことでしょう。よかった^^

--


それから、年明けの勢いでtwitterをはじめました。大変ですね。あっちもこっちも。
本家hpと、ここのブログ、facebookにtwitter。4つも更新しなくてはなりません。
twitterはfacebookをされていない作家さんたちとつながるためにはじめましたけど。
ちょっと考えながらやっていこうと思います。ゆっくりやります。スミマセン。


そんなわけで、行きたいと思っていた展示のいくつかに伺えませんでした。残念!
写真は先日出かけたときのものー。



ある日の骨董通りとー、


その先にある@ビリケンギャラリー「つげ忠男展」にて。
はじめて、つげ忠男さんの単行本を購入してマンガを読みました。
『出会ってみたい人』。男らしい世界だと思いました。



たまーに見上げてみた都庁(twitterより)




ではでは、皆さん風邪には気をつけましょう〜。


BGM / John Lennon & Yoko Ono / MILK AND HONEY A Heart Play


2014/02/02

美術手帖 3月号増刊「ラファエル前派」


発売中の書籍、美術手帖 3月号増刊「ラファエル前派」19世紀イギリスの美術革命
スキャンダラスな芸術運動の真相とは?
本文イラストを担当させていただきました。よろしくお願いいたします。









* BOOK : [ 美術手帖 3月号増刊「ラファエル前派」19世紀イギリスの美術革命 ]
 illustrations / January 2014 (bijutsu shuppan sha)
 書籍装画/2014年1月下旬発売/美術出版社 刊
 http://book.bijutsu.co.jp


--


憧れのラファエル前派ー。わたしが担当しました本文イラストのページ
~ラファエル前派を巡るスキャンダル、宿命の女たち、人物相関図など~
画家たちの恋愛と私生活、波乱に満ちた人生ーとても興味深く拝見しました。

それから、巻末の~ヴィクトリア朝のファッションと暮らし。面白かったです。
今回のイラストを描くために調べた当時の服装のことなど、参考になりました。
ぜひご覧ください!



開催中の展覧会の方へも足を運びたいと思います。

「ラファエル前派展」@六本木ヒルズ 森アーツセンターギャラリー
2014. 1. 25(土)~4 .6(日)
英国 ヴィクトリア朝絵画の夢。
ミレイ、ハント、ロセッティ、英アート界を揺るがした絵画の数々。
詳細:http://prb2014.jp

楽しみですー♩


2014/01/28

『ハルさんちのハンドメイド~大きな手小さな手』第3回


webアックス「放電横丁」のエッセイ連載
『ハルさんちのハンドメイド~大きな手小さな手』第3回が更新されました。
ご覧くださいませ。

「親子でこどもおみくじクッキーをつくろう!○と×?」WS
「親子でキノコのキーホルダーをつくろう!」WS 新春ワークショップ2本立て!
それから「くるみボタンとビジューのヘア・アクセサリー」などなどです。
いろいろつくりましたー♩
ヴァレンタインに手作りクッキーもいいかもしれないですね^^


「ハルさんち~」第3回
http://houden.net/post/74777002399

放電横丁
http://houden.net





2014/01/26

今年はじめての凧揚げ。原宿のこと。


そろそろ、Webアックス「ハルさんち〜」の方も更新されると思います。
今はマンガを仕上げてますー。あともうちょっと。。


週末、娘さんも一緒に原宿巡回。
on Sundays」へご挨拶。
でっかいロウソクのオブジェにびっくりーーー!
なぜか、ガチャガチャが設置されていたのでお約束の1回だけ買ってみる。¥500。
ブルーの透明な「ゾウガメ」が出て来ました。あんまりかわいくない... ところがかわいいかも?
わたしの「こどもたちのカード」は残りわずかでした。
ありがとうございます。今年は新作をつくります♩





セツの先輩「中村幸子さん」の個展へ@ギャラリーハウスMaya&Maya2。
FBで拝見した娘さんのボディペイント写真があまりにもかわゆくて。
最終日ぎりぎりに滑り込みーーーちょっと怖くてかわいい女の子のバッチ入手♩
お会い出来てうれしかったです。


久々に外苑前「Sign」でお茶して帰りました。
以前はよく真夜中に来たもんです(苦笑)


上の写真は右上から順番に:
on Sundays 次回の展示はWARHOL MEMORIES(みたい!)
中村さんのバッチ☆ Signのコースター。ガチャガチャのゾウガメ。
おまけに娘さんが作ってたお皿。


--



そうそう、近く統合される小学校の校章が募集されていたのでデザインしてみました。
公募に参加するなんて何年ぶりだろう。なんかワクワクした♩
たとえ決まらなくても、その小学校を通るたびに思い出すだろうなと思うんです。
おもしろかったなぁ。こんなことやってるから他も遅れちゃうんだわ〜。



と、仕事部屋が寒すぎて凍えながら描いてるんだけど、
暖房を入れすぎるとボーっとして机の上で眠りそうになるのでどうしたものかと。
今年はホットマットを買ってみた。足元だけ暖かいからいいかんじです。
でもやっぱり眠いけどね。。。



今年はじめての凧揚げ。楽しかった♩暖かい日。


公園の梅の花(FBより〜)


BGM / 休みの国

2014/01/06

Hal-Mama Note.71「お正月・海のある街のこと。はっぴいえんど」




































Happy New Year! 2014
あけましておめでとうございます。
今年もよい一年でありますように。


お正月、東京はわりと暖かでしたね。
わが家は毎年恒例の初詣へ。それから、冬の家族旅行はオバを訪ねてー
東海道を下り~海のある街まで行って来ました。


「今日は『こだま』でいくんだよね」
「『ものけけ』にでてきた白いのは?!」


何日も前から「りょかんにもっていくもの」をリュックにつめて枕元に置いて
楽しみにしていた娘さんも大はりきりでした。
はじめての『こだま』新幹線の予定でした。(帰省は時々『のぞみ』ですが) 
『もののけ姫』の「こだま」を思い出したようで。すてきな日本語です。)

元旦からわたしが風邪ぎみだったり、旅行の当日、有楽町の火災の影響で東海道は全線、
新幹線も止まってしまって、えらいこと時間をかけて小田急線を乗り継いぎ、
途中乗り違えて別の街へ行ってしまったり、、思いがけず富士山もみることができて、、
珍道中でしたがーとても楽しかったです♩
(お正月からあんなにきれいな富士山が見られたなんてトクしたね♩ということに..)

久々にオバに会えたこと。海へも山へも行ったこと。温泉と魚。
やっぱり、海のある街はいいなぁ。

娘さんもよく歩きました。最後までがんばった!
この春には年長組になります。早いねぇ。
今年も親子共々どうぞよろしくおねがいします。


あ、そうそう、帰りは無事に『こだま』に乗って帰りましたよー。

BGM / はっぴいえんど - 風街ろまん - 
はっぴいえんど(ゆでめんジャケ)春よ来ーい!